私はIBMで企業向けのシステム開発で使われるソフトウェアの技術支援などを行っています。このコラムでは、コンテンツクリエイターの皆さんが今後Webコンテンツの開発などに参加するにあたって、知っておいてほしい最近の事情などをご紹介していきます。
会員専用


プロフェッショナル×つながる×メディア
CREATIVE VILLAGE
WebクリエイターWebプログラマー・エンジニア
2008.12.05
2023.02.16
Webクリエイターが今学ぶべきモノ 第1回「スクリプト言語プレイヤーの主役はWebクリエイター」

米持 幸寿 (よねもち・ゆきひさ)
日本アイ・ビー・エム株式会社
ソフトウェア事業 コンサルティング・テクノロジー・エバンジェリスト
1987年日本IBM入社。メインフレーム系ソフトウェアの障害メンテナンス技術員として障害解析ソフトウェア開発、自動化ワークフローシステム開発、Web開発などを通してオブジェクト指向を経験。 2000年よりソフトウェア事業に移籍し、先進テクノロジーの伝道師として活動。 著書に「XQuery+XMLデータベース入門」など。 普段はIT専門エンジニア向けに「米持先進技塾」として技術セミナーを実施しています。 C&R社のPECと共同でクリエイターの皆様向けにIT技術を紹介するセミナー講師の経験もあり。 USの予測によれば、Web 2.0の普及によりWeb開発者層は、より利用者に近い人材にシフトしていくと言われており、クリエイターの皆様にその期待が寄せられています。
-
無料
就業支援サービス - クリエイティブ業界に精通したエージェントが、お一人おひとりの転職活動をきめ細かくフォロー。会員にご登録いただくことで、社員や派遣から請負まで、さまざまな雇用形態の案件から最適な求人をご紹介します。
