Webディレクターが同業種への転職を考えている場合、履歴書や職務経歴書に加えて作成しておきたいものが「ポートフォリオ」です。ポートフォリオを作成すれば、今までどのようなプロジェクトやクライアントに携わってきたのか、具体的な実績や能力を一目で伝えられるため、転職先から高い評価を得られる可能性も高まるでしょう。
この記事では、Webディレクターとしてアピールすべきスキルを踏まえつつ、ポートフォリオの基本構成や記載例、作成するときの注意点などを解説します。
未経験からWebディレクターになれる。
C&R社のWebディレクター育成プログラムに応募する>>
そもそも、ポートフォリオとは?
ポートフォリオとは、クリエイティブ系職種の人材が転職活動を行なうときに、実績や能力をアピールするために用いる「作品集」のことです。
一般的にポートフォリオというと、Webデザイナーやイラストレーターが転職するときに使うイメージがあるかもしれませんが、Webディレクターの転職でも欠かせない応募書類となっています。
当然ながら職種によって求められる内容やアピールすべきポイントは異なるので、その辺りを事前に押さえることが大切です。
押さえるべきは、採用担当者がチェックしているスキル
企業がWebディレクターを採用する場合、以下4つのスキルが重視される傾向にあります。ポートフォリオを作成するときは、次章で紹介する基本構成に沿って、これらのスキルを最大限アピールすることを意識しましょう。
マネジメント能力
Webディレクターは、Web制作の現場におけるリーダー的存在です。そのため、クライアントの要望を満たしつつ期日内に納品物を仕上げることはもちろん、限られたリソースを適切に配置したり、Web制作の全工程で指揮をとったりできる能力が求められます。
このようなマネジメント関連の能力は、Webディレクターにとって最も重視されるスキルの一つです。ポートフォリオを作成するときも、マネジメント能力の高さが伝わるように工夫しましょう。
企画・立案スキル
クライアントの要望や目標に応じて、最適なコンテンツを企画・立案できるスキルもWebディレクターにとって必要不可欠です。常にさまざまなアイデアを生み出しつつ、それを応用できる柔軟性も求められます。
また、アイデアは大まかな枠組みだけではなく、スケジュールやリソースなど細かい部分まで具体的に考えなければならないため、目標達成に向けた計画力も重要なアピールポイントです。
課題解決力
Webディレクターの仕事は、クライアントの要望に沿って進めることが基本です。ただし、いわれるがまま要望を満たすだけではなく、クライアントのWebサイトやサービスが抱える課題を洗い出し、解決するための提案を行なうスキルも重要です。
さらに、課題を解決するにあたって、WebマーケティングやWeb広告運用に関するスキルが求められる可能性もあります。
コミュニケーション力・リーダーシップ
Webディレクターとして働く場合、クライアントに対して交渉やヒアリング、プレゼンテーションを行なう機会が多々あります。さらに、社内のスタッフと話し合う機会も多いため、高いコミュニケーション力が必要不可欠です。
また、現場ではWebデザイナーやシステムエンジニアなど、さまざまな専門職を率いながらプロジェクトの完遂を目指します。各職種の対応分野をそれぞれ把握することはもちろん、的確な指示を出すことも大切なので、リーダーシップをアピールすることも重要といえるでしょう。
Webディレクターのポートフォリオの基本構成と記載例
Webディレクターとしてアピールすべきスキルが把握できたら、あとはポートフォリオの基本構成に沿って、自分の実績やセールスポイントを当てはめていくだけです。
ここでは、基本構成における各項目の概要と記載例を紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。
プロフィールと自己PRのページ
ポートフォリオを作成するときは、最初にプロフィールと自己PRを掲載するページを設けましょう。自分が仕事を通じて貢献できることや仕事への向き合い方、利益を生み出すために重視していることなど、ビジネスに絡めながら記載するのが基本です。
なお、自己PRは履歴書や職務経歴書にも記載しますが、まったく同じ文章は避けるべきです。採用担当者は履歴書→職務経歴書→ポートフォリオの順番でチェックする可能性が高いため、ポートフォリオの自己PRはより熱意が伝わる内容にしましょう。
また前述の通り、Webディレクターは多くのスタッフを率いて働くので、マネジメント能力やコミュニケーション力のことも忘れずに言及しましょう。
クライアント名とサイト情報
Webディレクターとしての実績を紹介するときは、クライアント名や事業内容、Webサイトの種別や規模といった具体的な情報を添えて記載しましょう。もちろん、企業の守秘義務に違反してはならないので、開示できる範囲で構いません。クライアント名とサイト情報があれば、実績の内容もより伝わりやすくなります。
【記載例】
クライアント名:○○株式会社(従業員3,000名、大手サービス業)
サイト種別:新規会員獲得サイト/10テンプレート、約100ページ
受注~納品までのスケジュール
Webディレクターは期日内に納品物をきちんと仕上げられるよう、常にスケジュールを意識して動く必要があります。そのため、受注~納品までのスケジュールを細かく記載して、自分のスケジュール管理能力をアピールすることも大切です。
【記載例】
制作期間:約9ヵ月(コンペ3週間、企画1ヵ月、仕様設計3ヵ月、制作実装3ヵ月、検証1ヵ月)
プロジェクトメンバーの構成
Webディレクターは基本的に複数のスタッフとチームを組んだうえで、Web制作のプロジェクトに携わります。そのため、プロジェクトメンバーの構成を記載して、制作体制を詳しく伝えることも大切です。どのくらいの規模のチームを組んで働いていたのか把握できるように記載すれば、採用担当者もディレクション能力やリーダーシップを測りやすくなります。
【記載例】
制作体制:プロデューサー1名、アシスタントディレクター1名、Webデザイナー5名、
フロントエンドエンジニア2名、システムエンジニア1名、メディアプランナー1名、
Webライター10名を外注
「クライアントの要望」「課題」「解決方法」
実績に具体性を持たせるためには、クライアントからどのような要望があったのかを前提に置いて、それに対する課題と解決方法をまとめるとよいでしょう。以下のように「クライアントの要望」「課題」「解決方法」を対比させる形式で記載すると、採用担当者にも意図が伝わりやすいのでおすすめです。
【記載例】
クライアントの要望:ロイヤルカスタマーの獲得
課題:リピート率の低下
解決方法:ファン獲得コンテンツを継続的に大量投下するため、CMSを導入
求められるKPI
KPI(重要業績評価指標)も、Webディレクターとして働く場合の大事な要素です。CV率・PV数・新規ユーザー数・問い合わせ数・直帰率といった項目のうち、どれを指標に設定していたのか記載しましょう。KPIの項目に言及しながら実績を紹介すれば、何を目的にWeb制作を行なったのか伝わりやすくなります。
【記載例】
KPI:CV率10%アップ、新規申し込み数1,000人獲得、PV数2倍獲得など
最終的なKPIの達成率
KPIを記載するときは項目だけではなく、それに対する実際の達成率も記載しましょう。最終的にどのような成果が出たのか明確に伝えれば、採用担当者も実績を評価しやすくなります。
【記載例】
CMS構築とコンテンツの大量投下・運用により、CV率が15%アップ。
その後、LPの改修・最適化などにより、CV率がさらに22%まで向上。
Webディレクターのポートフォリオ作成で気をつけること
ここまで紹介してきた内容に基づいてポートフォリオを作成すれば、Webディレクターとしての実績や能力をしっかりアピールできます。ただし、採用担当者により好印象を与えたいなら、以下のような点も意識しておきましょう。
あまりに凝って作り込みすぎるのはNG
アピールしたいという気持ちから、ポートフォリオを細かく作り込む方もいますが、凝りすぎるのは逆効果です。ポートフォリオはプロフィールや実績を伝えるための資料であるため、専門知識のない方が見ても理解できるような内容が求められます。したがって、シンプルかつ簡潔にまとめることを心がけましょう。
フォントやデザインにこだわるのではなく、視認性の高さと内容のわかりやすさを重視して作成することがポイントです。
社内で共有しやすいよう、提出形式などにも気を配る
ポートフォリオは採用担当者に加えて、役員やその他のスタッフもチェックする可能性があります。そのため、URLで簡単に共有してもらえるよう、GoogleドキュメントやGoogleスライドを使うか、もしくはポートフォリオサイトを作成するのがおすすめです。
ダウンロードが必要な形式(WordやPDFのデータをメール添付など)で提出すると、採用担当者に手間をかけてしまう場合もあるため、指定されない限り避けたほうが無難でしょう。
紙に印刷可能な形式のものも用意しておく
ポートフォリオはWebサイトとしても作成できますが、企業提出用として紙に印刷できる形式のものも用意しておくのが基本です。紙ベースでの提出を求める企業も少なくないため、あらかじめ用意しておくと安心でしょう。
また、一般公開するWebサイトでは掲載できないクライアント情報なども、紙ベースなら掲載できる場合があります。
Webディレクターのポートフォリオ作りに悩んだら?
Webディレクターの転職を成功させるためには、今まで培ってきた経験や能力を踏まえ、伝わりやすいポートフォリオを作成することが大切です。履歴書や職務経歴書では伝えきれない内容も、ポートフォリオを活用すれば具体的に細かく伝えることができます。
しかし、ポートフォリオは明確な形式が定められているわけではないため、最初のうちは記載内容やアピールポイントに悩むかもしれません。スムーズに作成したい場合、転職サイトの利用も検討しましょう。
クリーク・アンド・リバー社では、クリエイター向けの総合情報サイト「CREATIVE VILLAGE」を運営しているほか、クリエイティブな職種に特化した転職エージェントサービスを無料で提供しています。
転職を成功させるコツからポートフォリオ作成に関するアドバイスまで、クリエイティブ系人材に特化した専門のエージェントがあなたの転職を全面サポートします。
不慣れなポートフォリオ作成でお悩みの方は、ぜひお気軽にご相談ください。
まとめ
Webディレクターのポートフォリオを作成するときは、まずアピールすべきスキルを押さえたうえで、基本構成に沿って各項目をまとめることが大切です。採用担当者が何を知りたいのかということも考えながら、求められている情報を正確に記載しましょう。
また、見やすさとわかりやすさを重視することも忘れてはいけません。ポートフォリオは「シンプルイズベスト」なので、凝ったデザインは不要です。誰が見ても理解できるものを作成すれば、転職が成功する可能性も高まるでしょう。