近年、Web業界の成長を感じるシーンが増えてきました。
Webサイト一つにしても、見やすい上に直感的な操作が可能であり、ユーザーの手間をなるべく減らすデザインが多く施されています。
そういった、Webサイトやアプリなどのユーザビリティを追求した施策をおこなう「UIデザイナー」と呼ばれる職種があります。
Web業界に精通している方であればよく耳にする言葉ではありますが、まったく別の業種やこれからWeb関連について勉強しようと考えている方にとっては、あまり馴染みのない職種ではないでしょうか。
そこで本記事では、現在Web業界で活躍している「UIデザイナー」について解説していきます。仕事内容や年収、向いている人の特徴まで、UIデザイナーに関する全てをお届けしますので、ぜひ最後までご覧ください。
UIデザイナーとはなにか
そもそも「UIデザイナー」とはどういった職種なのでしょう。
まず「UI」に着目して解説していきます。
UIとは、ユーザーインターフェースの略称であり、Webサービスやアプリなどの使いやすさを指す言葉です。
つまり、ユーザーが目にする情報や直接触れて操作するものはすべて「UI」と呼ばれる部分になります。
そして、そのUIを設計しデザインに落とし込むスキルを有している人のことを「UIデザイナー」と呼びます。
現代のWebユーザーは、使いやすさや分かりやすさを求めている傾向にあり、ただ単にWebサービスの実態があればよいわけではなくなってきています。
そこで活躍するのが「UIデザイナー」であり、高水準なスキルと知識が要求される職種と言えるでしょう。
また、同じような名称の職種でUXデザイナーというものがあります。
職種紹介や求人サイトなどで「UI/UXデザイナー」と表記されることも多いため、混同されがちではありますが、厳密には両者で担っている役割が違います。
UXとは?
UXとは、ユーザーエクスペリエンスの略称であり、Webサイトやアプリなどを通してユーザーが得られる体験を指す言葉です。
体験とはつまり、サービスを利用し「使いやすい」「見やすい」というユーザーの感情のことであり、どのような印象をもったかがポイントになると言えます。
そのUXを分析・イメージし、サービスの設計をおこなうのが「UXデザイナー」の仕事です。
上記のことから、UIとUXの意味は異なり、それぞれに特化したデザイナーがいることが分かります。
クリーク・アンド・リバー社では、UI/UXの基礎を「Eラーニング」で学べるパッケージをご用意しています。
ご興味のある方はぜひこの機会に、下記URLからお申し込みください!
EラーニングでUI/UXの基礎を学べるパッケージのご紹介
UIデザイナーの仕事内容
ユーザーに受け入れられるプロダクトをデザインするUIデザイナーですが、実際の現場ではどのような仕事をしているのでしょうか。
ただ単にWebサービスを設計するだけでは、ユーザーにとって価値のあるものができないため、細部まで行き渡った考察や検証、専門知識が必要とされます。
そこで本章では、UIデザイナーの仕事内容を紹介していきます。
おもな仕事内容は下記の3つです。
- ヒアリング・リサーチ
- ワイヤーフレーム作成
- 検証・改善
それぞれ詳しく見ていきましょう。
ヒアリング・リサーチ
制作プロジェクトが、自社開発なのかクライアントに向けたものなのかに限らず、ヒアリングとリサーチは欠かせません。
まずはチームでミーティングをし、プロジェクトの方向性を決定します。
それ以外にも、現状の課題を洗い出したり、ターゲット層の見直し・選定をしたりと、実務に入る上でメンバー全員が共有しておくべき項目を入念に考えます。
UIデザイナーは、すでにこの段階から携わるケースが多く、経験を活かしたポジティブな提案が求められます。
また、制作メンバーとの意思疎通が非常に重要となり、実務が進行してからの齟齬が起きないように注視しましょう。
ワイヤーフレーム作成
ヒアリングやリサーチで得た情報をもとに「ワイヤーフレーム」を作成していきます。
ワイヤーフレームとは、Webサイトやアプリといったサービスの完成形がイメージできる設計図であり、UIデザイナーの腕の見せどころであると言えます。
基本的には、サービス上の各種機能の「配置」「配色」「大きさ」などを設計し、UIに優れたデザインを構想する業務になります。
この段階でサービスデザインの大枠をイメージできるようになり、徐々にブラッシュアップをおこない完成へと近づけていきます。
検証・改善
ワイヤーフレームが完成した後、さらなる検証と改善を繰り返していきます。
ユーザーの視点に立ち、操作性や視覚的なストレスがないか一つずつ検証を重ね、よりユーザーが利用しやすい形に整えていきます。
場合によっては、実際のユーザーに協力してもらい、ABテストをおこなって結果を求めることも必要となるでしょう。
サービスが世に出てからでは取り返しのつかない点は、この段階で改善していくことが重要です。
【UIデザイナー】なるために求められるスキル3つ
これから就職を控えていたり転職を考えたりしている方の中には、UIデザイナーになりたいと思っている方も多いのではないでしょうか。
仕事をしていく上で、それぞれの職種における「求められるスキル」が存在します。
当然、UIデザイナーにも必要とされるスキルがあり、本章ではそのスキルを3つ紹介していきます。
- コミュニケーション力
- 提案力
- デザインツールスキル
ただし、上記のスキルをもっていないからといって、UIデザイナーになれないわけではありません。
あくまでも「スキル」ですので、これから鍛錬して向上させることが可能ですし、経験から得られるスキルもありますので、参考として読み進めてみてください。
スキル1.コミュニケーション力
UIデザイナーは黙々と一人で仕事をする職種ではありません。
さまざまな人と関わりをもちながら、プロジェクトの成功へ向けて業務をおこなっていく必要があります。
コミュニケーションをとるのが極端に苦手だと、円滑に業務を進めていくことが困難となり、プロジェクトにおける食い違いが生じる可能性も考えられます。
前述の通り、事前のヒアリング・リサーチなどから携わることの多いUIデザイナーは、コミュニケーションスキルが必須であると言えるでしょう。
スキル2.提案力
ただ単に、言われたことだけをおこなうようでは、優れたUIデザイナーとは言えません。
UIデザイナーとは、ユーザビリティを第一に考えデザインに落とし込むのがおもな仕事である「専門家」という立ち位置ですので、自身の考察や経験、知識を活かした前向きな提案力が求められるでしょう。
さらに必要な要素としては、提案の「具体性」が挙げられます。
「こんな感じが良いと思う」ではなく「スマホで利用するユーザーが多く、この配置じゃ操作が難しいため、最下部に配置するべき」といった具体的な提案が必要とされます。
周りからの信頼を得られるように、言い回しにも気を配りながら提案できるスキルがUIデザイナーには求められるでしょう。
スキル3.デザインツールスキル
UIデザイナーのメインは「設計」であることから、実際のデザイン実装に関しては別のクリエイターがおこなうこともあります。
その場合、デザインツールについてのスキルや知識が壊滅的であると、クリエイター同士の打ち合わせやコミュニケーションに影響すると言えます。
もちろん、すべてのデザインツールを完璧に使いこなせるに越したことはありませんが、ある程度の知見だけでもスキルとして身につけておくべきでしょう。
現在では、デザインツールを学べるスクールや独学でスキル習得する方法などもありますので、詳しくは下記の記事をご覧ください。
関連記事
関連記事
UIデザイナーの年収
UIデザイナーを目指していく上で、把握しておきたい項目の一つとして「年収」が挙げられるでしょう。
本章では、UIデザイナーの気になる年収について解説していきます。
また、一般的に年収として考える際は「UI/UXデザイナー」として、両者をひとくくりにしているケースが多いため、今回もその考え方に沿って紹介していきます。
平均年収としては「約594万円」となっています。しかしあくまでも平均であり、デザイナー自身の経験値やスキルによっても違いがあると言えます。
状況によっては上記の年収から大きく跳ね上がるケースも考えられるでしょう。
また、実績を積んで独立した場合は、大型案件を直接扱うことも可能であり、その場合は1,000万円近い年収を稼ぐことも考えられる職種です。
ちなみに、職種として混同されがちな「Webデザイナー」の平均年収は「約480.6万円」となっており、UIデザイナーのほうが100万円ほど高いことから、より専門性の高いハイスキルが求められる職種であると推測できます。
出典:Webデザイナー – 職業詳細 | job tag(職業情報提供サイト(日本版O-NET))
クリーク・アンド・リバー社調べ:UI・UXデザイナー | クリエイティブビレッジ
UIデザイナーに向いている人の特徴4つ
これからUIデザイナーとして活躍していきたいと考えている方の多くは「自分に向いているのか?」や「UIデザイナーに向き不向きはあるの?」といった疑問をもったことがあるでしょう。
結論、UIデザイナーに向いている人は実際にいると言えます。
そこで本章では、UIデザイナーに向いている人の特徴を「4つ」解説していきます。
その4つの特徴は下記の通りです。
- ユーザー目線に立てる
- 思考の言語化が得意
- Webサービスの課題解決をしたい
- ディスカッションが好き
それぞれ詳しく見ていきましょう。
特徴1.ユーザー目線に立てる
ユーザー目線でものごとを考えられる人はUIデザイナーに向いていると言えるでしょう。
UIデザイナーは、ユーザーの使いやすさや見やすさを訴求する役割のため、その目線に立ってデザインを設計する能力が求められます。
時には自分主体の考え方も必要ですが、基本的にはユーザーにとってどうあるべきかを試行錯誤していくのが最優先であると言えます。
特徴2.思考の言語化が得意
ミーティングやデザイン実装中の会話、連絡ツールを用いた文章などで、思考の言語化がUIデザイナーには求められます。
良いアイデアが浮かんでいたとしても、それをうまく表現できなければ伝わりづらいといったことにもなりかねません。
つまり、考えていることを相手に分かりやすく伝えるのが得意な人はUIデザイナーに向いていると言えるでしょう。
特徴3.Webサービスの課題解決をしたい
そもそも、今あるWebサービスに何らかの不満を感じ、こうしたらもっと良くなるのではと考えている人、すなわち現状の課題解決をしたい人はUIデザイナーに向いています。
その「使いづらい」「見にくい」といった感情が、UIデザイナーとして活動していく原動力になりますし、いちユーザーとしての考えを設計やデザインに活かせられます。
特徴4.ディスカッションが好き
より良いプロダクトを創り出すために、UIデザイナーをはじめとした各種プロフェッショナル人材でプロジェクトを進めていきます。
常にアイデアを出し合いながら、ユーザー目線で業務を遂行していくため、意見交換は必要不可欠であると言えます。
このようなことから、ディスカッションが好きで、さまざまな意見を吸収できる人は、UIデザイナーに向いていると言えるでしょう。
ディスカッションを重ねることで、新たな思考や柔軟な対応が身につきますので、積極的に取り組むことをおすすめします。
UIデザイナーにしかできない仕事で価値を生み出そう!
UIデザイナーは、Web業界にとってなくてはならない存在です。
今までにない、利便性の高い価値あるサービスや製品を生みだせる仕事であると言えるでしょう。
現代では、使いやすさ・見やすさ・速さなどのユーザビリティに優れたサービスを望んでいるユーザーが多く、その需要に対して訴求できる能力をもったUIデザイナーが求められています。
ぜひ、本記事を参考にしていただき、新たな価値を提供できるUIデザイナーになりましょう!
クリーク・アンド・リバー社では、UI/UXに関するイベントを随時開催しています。
さらに、無料会員になるだけでお得な情報をキャッチできますので、ぜひこの機会にご登録を!
登録すると?(登録のメリット) | クリエイターのための総合情報サイト CREATIVE VILLAGE
また、UI/UXの基礎を「Eラーニング」で学ぶ方法もありますので、ぜひご検討してみてください。
EラーニングでUI/UXの基礎を学べるパッケージのご紹介