プログラミング関連の仕事をしている方はもちろん、PCやスマホ、タブレットを扱っている方であれば「文字コード」について、一度は触れたことがあるという方も多いのではないでしょうか。
文字コードにはさまざまな種類がありますが、そのなかでももっとも有名なのがUnicodeの「UTF-8(ユーティーエフエイト)」です。
UTF-8は、汎用性が高く、特に理解しておきたい文字コードの1つであり、基礎知識を習得しておいて損はないでしょう。
そこでこの記事では、文字コードの仕組みや、UTF-8の特徴やメリットを紹介していきます。
UTF-8(ユーティーエフエイト)とは?
UTF-8(ユーティーエフエイト)は、Unicode文字のエンコード方法の1つです。
Unicodeは、世界中に存在するさまざまな言語の文字を統一して使えるようにするためのコードセットになります。
そして、UTF-8はグローバルにもっともポピュラーで基礎的な文字コードの1つです。
世界でもっとも一般的で、基本的な文字コードであるASCIIコードとの互換性も高いことから、世界中場所を問わず、多くのソフトウェア開発でも使用されています。
そもそも文字コードとは
文字コードはPC上で文字を扱うために、それぞれの文字や記号に割り当てられた、固有の番号のことを指します。
PCはデータを数値でしか認識できないため、文字に関しても数値で認識させる必要があります。この変換を担っているのが文字コードであり、PCにおいて文字コードは必須の要素となります。
文字によってコード番号が違うため、それぞれの文字や記号に対応した文字コード指定が必要です。
PCが世界中で利用されるようになってから、文字コードは約100種類以上にも増加したといわれています。
その他の代表的文字コード
UTF-8の他にもいくつか代表的な文字コードが存在します。
特によく使用されるのは主に下記の4つです。
・JIS
・Shift_JIS
・EUC
・Unicode
ひとつずつ詳しく見ていきましょう。
JIS(ジス)
JIS(ジス)は、JIS(日本工業規格)が定めた情報交換用の文字コードのことです。また、下記のような文字の種類もJISのなかに含まれます。
・ASCIIコード
・ひらがな
・漢字
・カタカナ
なお、JISは電子メールを日本語で送受信する際の標準規格となっています。また、インターネット上においても標準的な文字コードです。
Shift_JIS(シフトジス)
Shift_JIS(シフトジス)は、SJISとも呼ばれているMicrosoft社が開発した文字コードです。世界的標準であるASCIIコードの文字に、日本語を追加した文字コードになります。
日本語を扱う文字コードとしてMS-DOSやWindows、MacやUNIXなど幅広く利用されています。また、Shift_JISは、JIS規格によって定められたJISコードの改良版です。
EUC_JP
EUC_JPは、Extended Unix Codeの略称で日本語UNIXが使用している文字コードです。単に「EUC」と表現されることもあります。
おもにUNIX系のOSで日本語表示したい場合に利用されます。なお、WindowsやMacなどのウェブブラウザ上でも表示することが可能です。
Unicode(ユニコード)
Unicode(ユニコード)は、WindowsやJava、XMLなどで使用されている文字コードです。
他の文字コードとは少し性質が異なります。
Unicodeは別名「符号文字集合体」とも呼ばれています。これは、日本語や英語、ロシア語やギリシャ語、その他の記号などを集め、それぞれにコード番号を指定して利用しやすくしたものです。
Unicodeで管理されている文字を利用するにはエンコーディング作業をおこなって、それぞれの文字をPC上で使えるように数値変換する必要があります。
よく、Unicode=UTF-8であると誤解されがちですが、あくまでUnicodeの種類の1つとしてUTF-8が存在しているということになります。
UTF-8の特徴と利点
UTF-8の特徴と利点は、主に下記の3つです。
- ASCII文字コードの規定をそのまま使用できる
- 文字コードの範囲が広く、ほとんど文字化けしない
- ほとんどのPC環境に対応
それぞれ順番に解説します。
ASCIIの規定をそのまま使用できる
UTF-8は、世界的に最も基本的な文字コードであるASCIIの規定をそのまま使用できます。
UTF-8は、ASCIIとも相性のよい規格になっており、そもそもASCIIを拡張する形で発展しているため、ASCIIと完全に重複する箇所も一部存在します。
そのため、多くのソフトウェアで、文字コード変更不要で使用が可能です。ASCII文字コードしか使えないシステムもあるので、大きな変更なしにそのまま使えるというのは大きな利点でしょう。
文字コードの範囲が広く、ほとんど文字化けしない
UTF-8はUnicodeの一種なので、文字コードの種類も豊富です。
カバー範囲も広いため、世界中のどの言語においてもほとんど文字化けしません。
プログラミング等の作業をしていると、文字化けはつきものです。なかには文字化けの原因がわからず、1からプログラミングをやり直さなければならないケースも。
一方、UTF-8は既存の多くのシステムにも対応しているため、不具合も発生しにくいでしょう。
ほとんどのPC環境に対応
UTF-8は2023年現在、ほとんどのPC環境に対応しています。
文字コードのなかにはPC環境に対応していなかったり、スマホのみにしか対応していないものもあります。しかし、UTF-8の場合、システムに変更を加えなくてもデフォルトで読み込むことが可能です。
なぜ文字化けは起こるのか
そもそも文字化けは、PCが文字を読み込んだ時にエンコーディング作業の誤りによって、別の文字として認識されてしまうことをいいます。
文字化けはWebサイトだけでなく、メールやデータファイルにおいても発生することがあります。文字が読めないと当然業務にも支障が出てくるでしょう。
文字化けが発生してしまった場合は、すぐに原因を調査して対処しなければなりません。
なお、文字化けが起こる原因は、主に下記の3つです。
・文字コードの種類や形式が異なっている
・文字コードが正確に読み取れていない
・ロードが正常におこなわれていない
ひとつずつ順番に見ていきましょう。
文字コードの種類や形式が異なっている
最も文字化けの原因になることが多いのが、ファイルの作成時と、読み込み時で、使用している文字コードの種類・形式が異なっているケースです。
例えば、WindowsでJISを使って作成・保存した文書を、LinuxでEUC文字コードで参照した場合などが考えられます。
ひとくちに文字コードといっても、多くの種類や形式が存在しています。先述の通りUTF-8も、Unicodeという文字コードのなかの形式のひとつです。
つまり、文字コードが合致していたとしても、それらの形式が異なっていると文字化けが発生してしまう可能性があります。
対処法として、
・受け取り側の文字コードを制作側に合わせる
・ファイル制作側が「UTF-8」などの汎用性が高い文字コードを使用する
といったことが考えられます。
正確な対処法は、対象のファイルやケースによって様々ですが、ほとんどの文字化け原因はこの理由に起因すると考えて良いでしょう。
そのため、まずは先ほどの例であれば
「文字化け Word Linux」
上記のようなキーワードで検索し、具体的な対処法を探し、実践してみましょう。
文字コードが正確に読み取れていない
文字コードは、それぞれの文字に対して割り振られる個別の番号です。PCが認識できるのは数値のみであり、文字コードがないと文字を認識できません。
例えば、キーボードで「い」と入力すると、PCでは文字コードの表を参照し「2」と認識しているイメージです。
そのため、故障など何らかの原因で、PC上で文字コードが正確に読み取れていないと、文字化けが発生してしまいます。
ロードが正常におこなわれていない
文字コードの問題ではなく、単にPC上でロードが正常におこなわれていない可能性もあるでしょう。通信環境などの問題で一時的にロードが正常におこなわれない、ということはたまに発生します。
そのため、文字化けしていたとしてもリロードだけで解決することも。文字化けが発生してしまった場合は、まずリロードを試してみてもいいかもしれません。
UTF-8など文字コードの仕組みを理解して作業をスムーズに進めよう
【文字コード UTF-8の特徴まとめ】
- 文字コードはPC上で文字を扱うために、それぞれの文字や記号に割り当てられた固有の番号
- UTF-8は、ASCIIコードとコンパティブルが高いUnicode文字のエンコード方法の1つ
- UTF-8は既存の多くのシステムにも対応しているため、不具合も発生しにくい
この記事ではUTF-8をはじめとする、文字コードの仕組みや文字化けの原因について解説しました。
現在、約100種類以上存在するといわれている文字コード。デジタルデバイスで何らかの文字を扱うためには、必要不可欠な存在です。
文字によって参照すべきコード番号が違うため、それぞれの文字や記号に対応した文字コード指定が必要になります。
特に、UTF-8は汎用性も高いため、特徴や利点についても把握しておくとよいでしょう。
また、プログラミングやPC作業において、文字化けなどのエラーはつきもの。そのため、実際にエラーが発生した際にどのように対応するかが重要です。