映像や録音素材を組み合わせて編集し、クリエイティブな映像作品を作り上げるプロフェッショナルな職業である動画編集者。彼らの主な業務は、プロジェクトの要件やクライアントの要望に合わせて編集作業を行うことです。

動画編集者には、優れたコンピュータースキル、編集ソフトウェアの知識、映像のリズムやストーリーテリングの感覚が必要とされるほか、クリエイティブな視点や柔軟性、タイムマネジメントのスキルも求められます。この記事では、動画編集者になるための必須スキルや、独学での勉強方法を紹介します。

動画編集者とは

動画編集者は、素材のカット、トリミング、音声の編集、エフェクトの追加など、映像に魅力とストーリーテリングを加える役割を果たしています。映画、テレビ番組、広告、Webコンテンツなど、様々なメディアプラットフォームで活躍しているのが動画編集者です。

動画編集の仕事の需要は増加している

現代のデジタルメディアの普及により、動画コンテンツの需要は急速に増加しています。

サイバーエージェントのデータによると、2022年の動画広告市場規模は、昨年対比133.2%となる5,601億円と高い成長を遂げました。

動画広告市場推計・予測 <デバイス別> (2021年-2026年)
関連記事:ショート動画やコネクテッドテレビの需要が急拡大。国内動画広告市場の課題と今後

インターネット上の動画プラットフォームやストリーミングサービスの人気が高まり、企業や個人が動画を利用して情報発信や広告を行う機会が増えています。さらに、ソーシャルメディアの台頭により、動画は情報共有やコミュニケーションの重要な手段となっています。これに伴い、動画編集者への需要も増加しており、クオリティの高い映像作品を求めるクライアントが多く存在しています。

動画編集の仕事内容

企画・構成

企画・構成のフェーズでは、クライアントの要望や目的を理解し、映像におけるテーマやメッセージを決定します。動画編集はストーリーボードやシナリオの作成、撮影計画の立案など、映像制作の基本的な枠組みを構築します。クリエイティブな視点と予算も含めてプロジェクト全体を俯瞰してみる能力が求められます。

撮影

撮影は、映像素材を収集する重要なプロセスです。カメラや照明機材の設定や操作、映像のフレーミングやアングルの選択、撮影現場での指示やコミュニケーションなど、映像のクオリティを高めるための技術や知識が必要です。また、環境やシチュエーションに合わせて柔軟に対応し、クリエイティブな視覚表現を追求することが求められます。

カット・編集

カット・編集のフェーズでは、撮影された映像素材を選択し、必要な部分をカットして編集します。シーンの組み合わせや順序の調整、トランジションやエフェクトの追加などを通じて、映像の流れやリズムを整えます。また、映像の色調補正や修正、タイトルやキャプションの追加など、映像のクオリティを向上させる作業も行います。

BGMやナレーションの追加

動画編集者は、適切な音楽の選定や編集、音声の調整などを行い、映像と音声の一体感を作り出します。映像に音楽や効果音、ナレーションを追加することで、映像の表現力を高められます。また、動画編集者の仕事として映像の雰囲気やテーマに合った音楽やサウンドエフェクトの制作や編集も求められる場合があります。

関連記事:

動画編集者に向いてる人の特徴

動画を観るのが好きな人

動画編集者は、映像に対する感性や理解力が求められます。映像作品を楽しむだけでなく、構成や編集の手法、映像表現のトレンドなどにも興味を持って観察することが重要です。映像に対する好奇心や情熱があり、常に新しい映像に触れたいと思える人に向いています。

音楽が好きな人

音楽は映像において重要な要素の一つです。映像編集の際には、BGMの選定や編集、音声の調整など音楽に関する作業も行います。そのため、音楽への感性や知識があると、映像と音楽を組み合わせた魅力的な映像作品を制作することができます。

地道な作業が苦にならない人

動画編集は繊細な作業であり、細かなカットやトリミング、エフェクトの調整など、時間をかけて行われることが多いです。根気強く集中して作業に取り組むことが求められます。また、修正作業やクライアントの要望に応えるための調整も行われるため、忍耐力と丁寧な作業が苦にならない人に向いています。

動画編集者に求められる4つのスキル

①動画編集のノウハウ

動画編集者を目指すなら、動画編集の基本的な知識や技術は必須です。映像のカットやトリミング、エフェクトの追加、音声の編集など、編集ソフトウェアの操作や映像編集の手法に精通していることが求められます。また、映像のテンポやリズム感を理解し、ストーリーテリングに貢献する能力も重要です。

②グラフィックデザイン

映像においては視覚的な要素も重要です。グラフィックデザインの基礎知識やデザインセンスを持つことで、タイトルやキャプション、エフェクトのデザインなどを自ら行うことができます。映像にアクセントを加えるためのデザインスキルは、映像編集者にとって大きなアドバンテージとなるでしょう。

③企画構成力

映像編集は単なる素材の結合ではなく、ストーリーやメッセージの伝達を目指します。映像の流れや構成を考え、視聴者の興味を引きつける企画構成力が求められるでしょう。素材の選定や順序の決定など、映像のクオリティを高めるための企画力が重要となります。

④シナリオライティング

映像の効果的な伝達やストーリーテリングには、適切なシナリオや台本が必要です。映像編集者が自らシナリオを作成する場合や、クライアントやディレクターからの指示を正確に理解し、映像に反映する場合があります。シナリオライティングのスキルは、映像編集者のクリエイティブな能力を高めるうえで重要です。

動画編集者になるには?

動画編集者になる方法①スキルを身につける

動画編集者になるには、まずは動画編集のスキルを身につけることが重要です。編集ソフトウェアの使い方や基本的な編集技術を学ぶために、専門学校や映像編集の講座などで学ぶことができます。最近では、オンラインのチュートリアルや教材も豊富です。さらに座学だけでなく、実際のプロジェクトに参加し経験を積めると、より実践的なスキル向上に役立つでしょう。

関連記事:スマホやタブレットで簡単に動画編集!プロから学ぶ動画編集方法
【イベントレポート】動画編集が楽しくなるツールバーの使い方。初心者向け「Premiere Rush」モバイル版 〜編集編〜

動画編集者になる方法②ポートフォリオを用意する

ポートフォリオは自身の編集作品をまとめたものであり、クライアントや雇用主に自身の能力をアピールするための重要なツールです。自主制作の映像や過去の編集作品をまとめ、オンラインポートフォリオサイトやSNSで公開することで、実績やスキルを示すことができます。

動画編集者になる方法③営業をして仕事を獲得する

動画編集者として仕事を獲得するためには、営業活動が必要です。営業方法には、クラウドソーシングサイトや求人サイトで自身のサービスをアピールし、仕事を受注する方法や、制作会社や広告代理店に直接アプローチして仕事を獲得する方法があります。また、積極的にSNSを活用し、業界の人々との関係を構築することも重要です。

動画編集者の年収は?

求人ボックスのデータによると、動画編集の仕事の平均年収は約400万円。月給で換算すると33万円、初任給は21万円程度が相場です。厚労省が発表した厚生労働省2020年家計調査では、日本の全年齢の年収中央値は437万円ですので、日本の平均年収と比較すると低い傾向にあります。

ただしこれらはあくまで目安であり、実際の給与は個別の条件や交渉によって大きく変動します。また、フリーランスとして活動する場合は、案件や依頼内容によって報酬が異なることもあります。

未経験者が動画編集を勉強する5つの方法

スクールを利用する

映像編集を専門に教えてくれるスクールや専門学校に通うことで、基礎から応用まで幅広い知識とスキルを身につけることができます。スクールであれば講師の指導のもと、実践的な編集作業を行いながら学ぶことができます。また、仲間との交流やネットワーキングの機会もあるので未経験でもモチベーションを保ちやすいメリットもあります。

Youtubeを利用する

Youtubeには多くの動画編集に関するチュートリアルや解説動画が存在します。これらを活用すれば、基本的な編集手法や編集ソフトの使い方などを、自宅で手軽に学習することができます。さまざまなチャンネルから情報を収集することで、未経験者でも実際に手を動かしながら学ぶことができます。動画編集を学ぶ際に役立つYouTubeチャンネルをいくつか紹介しますので、参考にしてみてください。

・Filmora
Filmoraは、動画編集ソフトウェアの提供会社であり、YouTubeチャンネルでも幅広い動画編集に関するチュートリアルやヒントを提供しています。初心者向けの基礎から応用までカバーしており、使いやすいインターフェースや効果的な編集テクニックを学ぶことができます。

・Peter McKinnon
Peter McKinnonは、人気のある写真家・ビデオクリエーターであり、彼のYouTubeチャンネルでは映像制作に関するさまざまなコンテンツが提供されています。彼の独自のスタイルやテクニックを学ぶことができるだけでなく、映像制作のインスピレーションを得ることもできます。

・AdobeCreativeStation
AdobeCreativeStationは、アドビが開発している、グラフィックデザイン及び動画編集、ウェブデザインのアプリケーションの使い方に特化したYouTubeチャンネルです。初心者の参考になる、PhotoshopやIllustratorの入門編動画もあります。

本を利用する

動画編集に関する専門書や教材も豊富に存在します。未経験者に向けた基本的な知識や技術を学ぶための入門書や実践的な編集テクニックを学ぶための実用書など、自分の学習スタイルに合った書籍を利用しましょう。以下では、動画編集の学習におすすめの書籍を紹介します。

「Premiere Pro プロが教える知っておくべき効率&品質アップテクニック!」

この本は、Adobe Premiere Proの使い方を学ぶための入門書です。動画編集の基礎から、応用的なテクニックまで、幅広く学ぶことができます。本書では、Premiere Proの基本的な操作から、動画の編集、エフェクトの使い方、字幕の入れ方、音声の編集方法など、動画編集に必要な知識やスキルをすべて学ぶことができます。また、プロの動画編集者による解説や、実際に使用されているテクニックも紹介されているので、初心者の方でもわかりやすく学ぶことができます。

「世界一やさしい YouTube動画編集の教科書1年生」

この本は、動画編集の基礎を学ぶための入門書です。動画編集の流れや、動画編集ソフトの使い方、動画編集のノウハウなどを学ぶことができます。本書では、動画編集の基礎から、動画編集ソフトの使い方、動画編集のノウハウなど、動画編集に必要な知識やスキルをすべて学ぶことができます。また、デザインルールにのっとったサムネイル作成方法など、YouTube動画の編集方法が一通り理解できるだけでなく、動画編集者として案件を獲得するための方法やノウハウも解説しています。

「図解だからわかりやすい映像編集の教科書 (玄光社MOOK) 」

月刊「ビデオサロン」にて連載していた映像編集講座「つなぎのテクニック」を1冊にまとめた本です。筆者の井上秀明氏は、05年度日本映画テレビ技術協会・映像技術賞ほか多数の受賞歴を持つ現役の映像編集者です。出版から10年以上経っていますが、長い間読まれ続けている、図解で映像制作を学べる本でもあります。映像編集・映像制作の概念から基本事項まで、イラスト図解を交えてわかりやすく学んでいくことができます。

オンライン講座を利用する

インターネット上で提供されているオンライン講座やビデオコースを活用することもおすすめです。有料のものから無料のものまでさまざまなコースがあり、自分のペースで学ぶことができます。動画やテキストでのレッスンや課題を通じて、未経験者が押さえておくべき編集の基礎知識から応用まで段階的に学んでいくことができるでしょう。

オンライン動画コース おすすめの人 特徴
DMM WEBCAMP 動画クリエイターコース 初心者から学びたい人 ・短期間で基礎から応用まで学べるカリキュラム
・実践的なプロジェクトも含まれる
レバレッジエディット プロ志向の動画編集を学びたい人 ・実践的な編集技術や映像制作のノウハウを学べるカリキュラム
・独自のテクニックにもフォーカス
SHElikes(シーライクス) クリエイティブな映像編集を学びたい人 ・クリエイターによる実践的な講義やテクニックを学べる
・映像制作の幅広い領域に対応
デジタルハック(デジハク) ビジネス活用に特化した動画編集を学びたい人 ・マーケティングやビジネスに役立つ映像制作のスキルを学べるコース
・効果的な動画戦略も学べる
MOOCRES 自分のペースで学びたい人 ・自己学習に適した、豊富な講義動画や学習コンテンツ
・自由な学習スタイルを提供

会社でスキルを身につける

動画編集を学ぶためには、編集部門がある映像制作会社や広告代理店などに就職・アルバイトすることも一つの方法です。会社であれば、実務経験を通じて実際のプロジェクトに携わりながらスキルを磨くことができます。

また仕事の流れやチームワークを学びながら、クライアントの要望に応えるための実践的な編集スキルを身につけることができる点も、未経験の動画編集者にとって大きなメリットでしょう。さらに、先輩編集者からの指導やフィードバックを受けながら成長する機会もあります。

まとめ

動画編集者になるには、動画編集の基礎知識やソフトウェア操作、グラフィックデザイン、企画構成力、シナリオライティングなど、さまざまなスキルが必要です。これらのスキルを身につけるためには、スクールやオンライン講座、書籍、実務経験などを活用することが重要です。また、独学での勉強も可能であり、YouTubeや無料のオンラインリソースを活用する方法もあります。

どんな方法を選ぶにせよ、動画編集者になるには、継続的な学習と実践を重ねることが大切です。未経験者でも意欲と努力を持ちながら、自己成長を図ることで、将来的にはプロの動画編集者として活躍することができるでしょう。