LINEヤフー株式会社が運営するスマートフォン専用リサーチプラットフォーム「LINEリサーチ」は、全国の10~60代の男女を対象に「飲食店の口コミ」に関する調査を実施した。その結果、飲食店の口コミを気にする人は全体で約7割にのぼり、特に20~40代で高い割合を示した。また、参考にする情報源は年代によって異なる傾向が見られた。
飲食店の口コミ、特に20~40代で重視
調査では、飲食店の口コミを「気にしている」と回答した人の割合が全体の約7割を占めた。年代別では20~40代で特に高く、20~30代女性に限ると8割に達した。一方、10代では「気にしている」と回答した人が多いものの、他の年代と比較して「気にしない」と答えた割合も高かった。性別では女性の方が口コミを重視する傾向があり、女性の7割台半ばに対し、男性は6割台半ばだった。
参考にする情報源、10代とそれ以上で違い
飲食店の口コミを参考にする際の情報源として、全体で最も多かったのは「飲食店の予約サイトやアプリ(食べログ、ぐるなびなど)」で6割台後半を占めた。次いで「地図サービス・アプリ(Googleマップ、Yahoo!マップなど)」と「友人・家族などの口コミ」が4割台で続いた。
年代別に見ると、20代以上では「飲食店の予約サイトやアプリの口コミ」が1位となったが、10代では「地図サービス・アプリの口コミ」が6割強で最多だった。また、10代と20代では「Instagram」が約4割と、他の年代よりも高い割合を示した。さらに、10代では「TikTok」「YouTube」「X(旧Twitter)」などのSNSも2割前後と比較的多く利用されていた。一方、40~60代では「友人・家族の口コミ」が4割台で、特に50~60代では2位にランクインした。
今回の調査は、2025年1月7日~9日にかけて、日本全国の15~69歳の男女5,255人を対象に実施された。詳細な調査結果は「LINEリサーチ」の調査メディア「リサーチノート」で公開されている。