ミライテバナー

今回は、2022年8月31日にオンラインで開催した「まだまだ間に合う!Web3.0とNFTのキホンと最新情報」のイベントレポート第一弾をお届けします!

この記事で得られる学び

  • Web3時代を取り巻く最新の基礎知識
  • 自分がより快適になる「Web3」生活のすすめ
  • NFTを今始める3つのメリット

1.まだまだ間に合う!Web3.0とNFTのキホンと最新情報

「Web3.0(ウェブスリー)によってインターネットは大きく変化し、個人が輝く」…そんな言葉をよく目にするようになった昨今。しかし、NFTやメタバース、ブロックチェーンなど、Web3.0において注目されているもので具体的にどんなことができるの? 日々進化し、複雑化しているWeb3.0界隈の動きはキャッチアップするにも情報量が多く、追い付けていないと感じている方も多いはずです。

今回は2022年1月、5月とC&R社イベントで大好評だったNFTアーティストのおねんねさんが再度ご登壇。NFTの最新情報を中心に、この一年で起こっているWeb3.0での動きについて、基礎情報から実際におねんねさんが行っているテクニックの一部まで、すぐに役立つ知識をレクチャーいただきました!

2.登壇者紹介

おねんね氏


YouTuber、NFTアーティスト、コラムニスト。
日本人女性。
Twitter @OnenneNft
NFTについてのコラムを多数執筆。
日本最大級のNFTコミュニティ「Soudan DAO」にもコラムを寄稿。
YouTubeチャンネル「おねんねハウジング」を運営しており、このチャンネルは大人気ゲームであるファイナルファンタジー14のハウジングという機能に特化したチャンネルの中では世界一の規模である。その経験を活かし、YouTube運営(特にゲーム実況)や、Twitterなど各SNSとの連携についてのアドバイスを行っている。著書に「NFTアート最初の1枚を売る方法: イラストのド素人でも売れた!仮想通貨のキホンから解説 (おねんね書房) Kindle版」がある。

2022年1月にC&R社主催で開催しご登壇いただいた「クリエイターの可能性が広がる!仮想通貨の基本から学ぶ、NFTアートの世界」は300人以上の方にお申込みいただきました。

3.トークセッション

仮想通貨とは…「未来のインターネットの鍵となるもの」

――まずは、多くの人が「存在は知っているけれどきちんと説明はできない」と思われる仮想通貨について教えてください。

「仮想通貨」と聞くと、ビットコインが儲かった・下落したといったような話をよく耳にすると思いますが、必ずしも投機的な面だけを持っているわけではありません。仮想通貨のメリットのひとつは「世界中へ自由な送金が可能」なことです。Web3のなかでDAO(※Decentralized Autonomous Organization、分散型自立組織の意)という会社組織やチームの新しいあり方が生まれ、新興国や発展途上国の英語が話せてプログラミングもできて能力がある、けれども雇用の機会に恵まれなかった人たちがDAOプロジェクト斡旋会社に登録し、雇用がどんどん生まれています。

それが可能になった理由は、従来は賃金として日本円を送金するときに銀行を通さなければならなかったのが、仮想通貨の場合は出発アドレスと到着アドレスさえわかっていればすぐに決済することができるため。銀行を介していると、送金されるお金が怪しいものや戦争に使われるものでないかなどしっかり調べなければならず、時間も手数料もかかってしまっていたのが、シンプルなやりとりになりました。

それから、発展途上国への寄付も簡単になりました。寄付をするとき、今までであればユニセフなどを通しての送金が頭に浮かぶと思いますが、そうではなくアフリカの辺境地にいるアーティストを発掘したら、その人にダイレクトに仮想通貨のイーサリアム(以下ETH)を送ることができるんです。

また、仮想通貨の他の大きなメリットは「いちいち両替しなくても海外で使える」ことです。たとえば私たちがアメリカ旅行に行こうとしたら、ドルと円を交換し、レートも気にしなければならないですが、もしも航空券や宿泊費を仮想通貨のビットコインで支払えるとなれば、レートを考えることなくビットコイン価格のみで考えればよくなります。仮想通貨は、いわゆる“世界通貨”として機能するのではないかと期待されているんです。

ブロックチェーンとは…「みんなで記録情報を監視するシステム」

――次に、Web3を語るうえで欠かせない「ブロックチェーン」について。いったいどんなものなのでしょう。

学校の学級委員選挙を例えとして説明しますね。2人当選の枠に5人が立候補し、投票で選ぶことに。先生の机に投票箱を置いて、みんなが投票して翌日に開封することになりました。しかし、もしも夜中に悪い人が学校に侵入して箱の中身を改ざんしてしまえば、選挙結果が変わってしまいますよね。それを防ぐために、先生が生徒全員に、候補者の名前が書いてあるタブレット端末のようなものを配ったとします。タブレット端末上で候補者に投票すると、自分の投票した記録が即時、他の投票者にも共有されます。すると、もしも誰かが夜中に生徒一人のタブレット端末を盗み、そこに書かれた情報だけを改ざんしても、他のクラスメイトのタブレット端末には改ざん前の情報が残っていて、誤った記録は即時修正されるシステムが働き、改ざんができません。

こんなイメージの働きをするのがブロックチェーンです。例えとして出したタブレット端末の役割を、実際には世界中のスーパーコンピュータなどが物理的に担っています。“改ざんできない”点が、金融や契約において世界中で活躍を期待されているんです。

Web3とは…「仮想通貨やブロックチェーンの非中央集権の時代」

――では、仮想通貨やブロックチェーンの舞台、Web3とは何なのでしょう。

正直なところ定義がまだあいまいで、議論の最中です。ですので、「ここまでが今現在の共通認識」というところを説明します。Web3というくらいですから、Web1、2もありました。Web1はインターネット黎明期です。ダイヤルアップ回線的なものでつないで限られた文字や画像をなんとか開けました。HPや掲示板を作ることができたけれど、それができるのはごく限られた人間だけでした。

次にWeb2時代には、GAFA(※米国のIT企業大手Google、Apple、Facebook、Amazon)の登場によって、スマートフォンとともにSNSが発展し、ここ13年くらいで誰もが簡単に情報を発信できるようになりました。けれども、ツイート内容をTwitterのAIが誤って「違法性がある」と判断してアカウントの活動を制限してしまうことがあるように、まだまだ中央集権的です。Googleにもみんなのあらゆる情報が集まっていますよね。例えば「洗濯機 おすすめ」と検索すると、それから1、2週間はどのサイトを開いても洗濯機の広告が出てきます。この状態を、「ちょっと気持ち悪いな」と感じる人がここ2~3年で増えてきたように感じます。

その後に、大きな権力を持った誰かが「これはダメです」と削除することがなくなると期待されている仮想通貨やブロックチェーンなど、非中央集権的なものが登場しました。今まで築いてきたものを、Twitterのアカウント制限のような事態におびえずにNFTという形にして守れるようになったのが、Web3の時代なんです。

しかし、そうは言ってもWeb3の定義はまだまだ議論されている最中です。意見の一例としては、「完全にスマートコントラクト(※契約のスムーズな検証、執行、実行、交渉を意図したコンピュータプロトコル)によって制御されていないとWeb3とは言えない」というものがあります。たとえば新興国の方が仕事をしたら発注主のウォレットから自動的にお金が支払われるような、トラストレスに契約を実行するシステムが自動で動いてくれるような状態でないと、Web3、DAOワークとは言わないよね、という意見もあります。

対して、「時に中央集権的にはなりつつ、個が繋がる・自己判断で動く概念がWeb3」という論の方もいます。たとえば私の活動を例に挙げると、私のNFTをTwitterやブログで宣伝すると、宣伝に協力してくれた人のところに私のウォレットからETHが少額送金されるようなスマートコントラクトは活用しつつも、私からみんなにお知らせを送りたいときには、私がみんなから中央集権的にメールアドレスを集めたほうが効率がよいですよね。このように、Web3が何なのかについては、まだまだ議論の渦中にあります。

次回更新ではおねんねさんのWeb3的な生活についてお伺いしていきます!

その他の質問についての回答はこちら⇒
「現物の絵とそのNFTは別で販売して良いの?」NFTにまつわる7の質問に、おねんね氏が回答

おねんねさんのその他記事はこちら⇒
クリエイターが覚えておきたいNFTアートと仮想通貨の基本
ネットで稼ぐ!今からでもできる5つの方法と失敗から成功へ向かうヒント