2025年5月15日開講 ハロートレーニング(求職者支援訓練)
(訓練番号 5-07-13-002-11-0080)<B-20>
基礎から始める!Webサイト制作と運営スキルを身に着け、これからWeb業界でのキャリアを目指す方に最適なカリキュラム
HTML/CSSの基礎から、WordPressを使ったコーディング、そしてWebデザインに不可欠なFigmaやCanvaの使い方まで、実践的なスキルを習得できます。さらに、Webサイトを成功させるためのWebマーケティングや著作権知識まで網羅。短期間で実践的なスキルを習得することができます!
- Webサイト制作の基礎と運営、Webマーケティング・Webライティング・著作権知識を総合的に学習。
- 短期間で実践的なスキルを習得し、現場で即戦力として活躍できる内容を提供。
- Web業界でのキャリアを目指す方に最適なカリキュラム!
オンラインをメイン(18回のみ通所あり)に、経験豊富な講師陣の指導のもと、効率よくスキル習得していただきます。
受講期間は6か月間。第一線で活躍する経験豊富な講師陣の指導のもと、オンライン(全体の約8割)&通所(全体の約2割※18回)でWebスキルを効率よく徹底的に身につけて早期の就業を目指します!!Zoomをつかったオンライン講義では、いろいろなシナリオでのロールプレイングやワークを重ねることで、実践的なスキルを身につけることができます!
2025年3月31日(月)14:00~/4月3日(木)14:00~/4月7日(月)14:00~/4月9日(水)14:00~に実施します。
▼こんな方におすすめ
- 未経験からWebサイト制作職・運営職を目指している方
- CMS(WordPress)のカスタマイズを学びたい方
- 現役クリエイターに人気の最新デザインツール(Canva・Figma)を学びたい方
- Web/SNSマーケティングについて学びたい方
- AIの活用方法を身につけて効率的に関連業務に役立てたい方
▼訓練修了後に取得できる資格
- ウェブデザイン技能検定3級(国家検定)
- ネットマーケテイング検定
- ビジネス著作権検定(R)初級
(※任意・有料となり、別途受験して頂く必要があります。)
【訓練内容】
■学科科目・内容
Web概論 | 安全衛生/制作環境/ネットリテラシー/データの仕組み/インターネットの仕組み/Webサイトの構築/Webと社会 |
---|---|
Webサイト制作概論1 | HTML5/CSS3を使用したコーディングによるサイト制作 |
Webサイト制作概論2 | CMS(WordPress)の構造/ 記事投稿・ページ作成 / テーマのカスタマイズ / セキュリティとスパム対策 / プラグイン活用事例 / ソースコード記述による高度なカスタマイズ |
Webマーケティング1 | Webマーケティング概論/Webマーケティング/SNSマーケティング/ペルソナ/SEO/SNSマーケティング/AI活用マーケティング/施策提案 |
Webマーケティング2 | UXライティング概論/セールスライティングとは/文書作成の基礎/Web上で読んでもらえる工夫/ソーシャルメディア対応 |
ネットマーケティング | ネットマーケティング/インターネット技術概論/リサーチ/PR・ブランディング/広告/インターネット販売/効果測定/関連知識 |
著作権 | 著作権の概要/著作者の権利/保護期間/著作権の譲渡と利用許諾/著作隣接権/知的財産権制度/情報社会と情報モラル |
ウェブデザイン概論 | インターネット概論/ワールドワイドウェブ(WWW)法務/ウェブ標準/アクセシビリティ・ユニバーサルデザイン/ウェブサイト設計・構築・運用・管理技術 |
就職支援 | 履歴書・職務経歴書の書き方、面接対策、自己理解・自己PR |
■実技科目・内容
Webサイト制作実習 | HTML5/CSS3を使ったコーディング/CMS(WordPress)カスタマイズコーディング/オリジナルサイト制作/ポートフォリオ作成 |
---|---|
Webデザインツール実習1 | Figmaの構造/Figmaを使用したWebサイトワイヤーフレーム制作とデザインカンプ制作 |
Webデザインツール実習2 | Canvaの構造/canvaを使用したWebサイト素材制作と広告バナー制作 |
WebマーケUXライティング実習 | UXライティング/投稿記事の作り方/「見出し」のつけ方/「リード」の作成/SEO/記事作成演習/インタビューの仕方 |
■その他
職業人講話 | ・Web業界の職種について ・Webサイト業界のキャリアについて ・ポートフォリオについて |
---|
【開催概要】
募集期間 | 2025年3月28日(金)~2025年4月11日(金) |
---|---|
施設見学会 | 2025年3月31日(月)14:00~/4月3日(木)14:00~/4月7日(月)14:00~/4月9日(水)14:00~ |
選考日 | 2025年4月24日(木) オンライン(Zoom)面接を行います。 |
選考結果通知 | 2025年5月1日(木) |
訓練期間 | 2025年5月15日(木)~2025年11月14日(金) |
訓練時間 | 9:30~15:55 (総訓練時間:496時間の内、学科:266時間/実技:108時間/その他:6時間、キャリアコンサルティングをオンラインで実施) ※5月15日(木)と11月14日(金)のみ9:30~12:20 |
定員 | 30名 (受講申込者が募集定員の半数に満たない場合は、訓練の実施を中止することがあります) |
テキスト | ・1冊ですべて身につくHTML & CSSとWebデザイン入門講座[第2版](SBクリエイティブ) ・1冊ですべて身につくWordPress入門(SBクリエイティブ) ・はじめて学ぶ人のSNSマーケティングテキスト(株式会社ウイネット) ・ネットマーケティング検定公式テキスト(株式会社インプレス) ・ウェブデザイン技能検定3級ガイドブック(株式会社ウイネット) ・ビジネス著作権検定 BASIC・初級公式テキスト(株式会社ウイネット) テキスト代 >合計12,705円(税込) です。 ※テキストは変更になる可能性もあります。 |
必要な設備・推奨環境 | (1)OSとブラウザ OS:Windows 11以降 ブラウザ:Chrome・FireFOX・Microsoft Edgeの最新版 OS:Mac OS X ブラウザ:Safari(最新版) (2)その他の環境 CPU:Celeron1GHz以上、またはCore Duo 1.66GHz以上、または上記に相当以上のCPU ※パソコンにカメラ、マイク機能必須 ※パソコン、モバイルルータ貸与不可 回線速度 下り:512kbps以上、上り:256kbps以上解像度:1024×768ピクセル以上を推奨 ※公共無線LAN(FreeWi-Fi等)を使用して訓練を受講しないこと。 【使用するソフトウェア】 Zoom/Googleアプリ(Chrome)/ドキュメント/スプレッドシート/スライド Microsoft Visual Studio Code/Figma/Canva/ Local(いずれも無料) 【必要なパソコンスキル】 インターネット接続ができる、Zoomに接続できる、PCでの入力操作ができる |
【申込み方法】
以下の手順で申込みをしてください。
施設見学会:2025年3月31日(月)14:00~/4月3日(木)14:00~/4月7日(月)14:00~/4月9日(水)14:00~※およそ30分~1時間程度
※施設見学会への申し込みは以下のフォームからお願いします。
お問合せについても申し込みフォームから受け付けております。
※電話での対応時間 11:00~16:00(水曜日を除く平日のみ)
※受付時間外の電話に対応しかねます。ご了承ください。また、電話が混みあって留守番電話になることがあります。メッセージを残して頂ければ折り返しご連絡致します。
※メールいただく際は件名を「【求】e職業訓練問い合わせ」●●(氏名)としてください。
(件名が無い場合、迷惑メールに分類されてしまうことがあります。)
※メールでのお問い合わせは返信にはお時間がかかる場合がありますのであらかじめご了承ください。
押印済みの受講申込書は学校宛に郵送ください。
※選考予約先(電話番号):03-4550-0063
※選考時間は予約時にお知らせします。
オンライン(Zoom)で面接を行います。
ハロートレーニング(求職者支援訓練)とは
安定した「就職」を目指す方に最適!「ハロートレーニング(求職者支援訓練)」で、求められるスキルを身につける!
求職者支援訓練は、自営業を廃業された方や長期間失業状態にある方、学卒未就職者の方等、雇用保険(いわゆる失業保険)を受給できない方等が、受講可能な職業訓練です。
一定の条件を満たす場合、次の3つが可能となり、安定した「就職」を支援する制度です。
- 職業訓練受講給付金
(支給要件を満たす方)を受給することができます。 - 無料の職業訓練
(求職者支援訓練)を受講することができます。 - 訓練期間内外を問わず
ハローワークでの就職支援をうけることができます。
▼詳しくはこちらの厚生労働省のサイトをご確認ください。
求職者支援制度のご案内
登壇者
受講者の希望分野・領域などにより選定お問い合わせ
pec.eng@pr.cri.co.jp
TEL: 090-2170-0161 ※月・火・木・金11:00-16:00(祝・祭日を除く)
受付時間内でも電話に出られない場合がございます。メッセージと電話番号を伝言いただければ折り返しお電話いたします。
※折り返しのお電話には時間がかかる場合がございます。翌日以降になる場合もありますので、ご了承ください。
※選考結果についてのお問合せにはお答えできません。