コーディングとは、Webデザイナーの作り上げたデザインを、Web上で閲覧できる形にする業務です。また、コーディング業務に対応する職種は、コーダーと呼ばれています。裏方とも言えるコーダーは、地味な職種であるものの、Webサイト制作には欠かせない存在だと言えるでしょう。
そのため近年、コーダーを目指す方が増加傾向です。しかし、これからコーダーを目指す方にとっては、どのようなキャリアパスを描けるのか気になるところだと思います。未経験からコーダーになった際に考えられるキャリアパスと、デザインスキルの必要性について解説します。
コーダーと各種エンジニアとの違いとは?
コーダーのキャリアパスを考えるうえで外せないのが、上流工程と言える「マークアップエンジニア」と「フロントエンドエンジニア」です。ここでは、それぞれの特徴と、コーダーの業務とどのように関連するのかについて解説します。
コーダーのキャリアパス事例1.マークアップエンジニア
コーダーのキャリアパスとして考えられるものの1つが、マークアップエンジニアです。マークアップエンジニアとは、HTMLを活用し、WebサイトのUI・UXを向上するためのさまざまな施策を提案する職種と言えるでしょう。
コーダーは基本的にデザイナーの指示通りコーディングをする役割です。それに対しマークアップエンジニアは、デザイナーの意図をくみ取って、ユーザビリティが向上する提案を行い、Webサイトに実装していく点が違いだと言えます。また、日々の運用を考慮し、修正や更新がしやすい設計にすることもマークアップエンジニアの役割です。
コーダーのキャリアパス事例2.フロントエンドエンジニア
フロントエンドエンジニアも、コーダーのキャリアパスとして考えられます。フロントエンドンジニアとは、プログラミングスキルを活かしWebサイトの見た目を調整したり、機能を実装したりする職種です。また、Webサイトの裏側のシステム開発を、フロントエンドエンジニアが担うケースもあります。
コーダーやマークアップエンジニアは、HTMLとCSSの知識があれば業務に従事できます。しかし、フロントエンドエンジニアには、これらの知識に加えPHPやJavaScriptといったプログラミング言語の知識も必要です。また近年は、Vue.jsやReactなどの、ライブラリーやフレームワークに関する知識も求められます。
そのため、フロントエンドエンジニアになるためには、コーダーとしての経験だけでなく、高いスキルが必要になるため、年収アップが期待できるでしょう。
コーダーがデザインを理解していることの優位性とは
コーダーはWebデザイナーとの連携が不可欠な職種です。デザインに関する深い造詣を持つコーダーは、Webデザイナーとのシナジーを生みやすくなります。ここでは、コーダーがデザインを理解することによって得られる2つのメリットを確認しておきましょう。
品質向上および作業負荷・工数の削減効果が期待できる
コーダーがデザインを理解することによって、品質面だけでなく作業面においても優位性が生まれます。Webデザイナーとコーダーは、その特性が大きく異なるため、一連の制作、および構築作業を行う際に共通認識があると、連携面で大きなアドバンテージになるでしょう。
コーダーはデザイナーの指示に対して、忠実にコーディングを行うことが重要です。そのためには、デザインの意図を理解することが不可欠だと言えます。コーダーの意図をくみ取ってデザインに落とし込み、デザインの意図を反映したコーディングを実践することによって、成果物の精度が高まることはもちろん、作業時の負担・工数削減につなげることが可能です。
スタイルガイドを作成し一定品質を担保できる
デザインに精通したコーダーは、スタイルガイドを作成できます。スタイルガイドとは、個社やメディアごとのデザインにおけるトーン&マナーを可視化した、ルールブックのようなものです。たとえば、定常的に使用するフォントや色、幅、アイコンといった要素に関するルールを、スタイルガイドに記します。
スタイルガイドを活用することによって、コーダーごとの作業方法を均一化できるため、デザインやコーディングによる成果物の一貫性を保てる点がメリットです。また、デザインに関するガイドラインが明白になることで、コーダーの作業効率が向上することもメリットだと言えます。
スタイルガイドを適宜更新していけば、ノウハウが社内に蓄積されるため、コーディングの品質が徐々に高くなるとともに、生産性が向上する効果も期待できるでしょう。そのため、コーダーがデザインを理解していることは極めて重要だと言えます。
コーディングするだけのコーダーは生き残れない?
Webサイトの制作ニーズは依然として高いため、コーディングの需要も継続的に残り続ける可能性は高いです。しかしコーダーの需要が、今後も残り続けるかどうかについては不確定だと言わざるを得ません。ここでは、今後のコーダーに求められる要素がどのようなものなのか解説します。
キャリア形成には「コーディング+α」の付加価値が重要
単純にコーディングするだけのコーダーは、将来的には他にとって代わられる可能性が高いです。たとえば近年、AIによるコーディングの自動化や、ノーコード、ローコードの浸透により、誰にでもWebサイトが制作しやすくなっています。そのため、今後コーダーは、コーディング技術を活かしつつWebデザイナーとしての道を歩んだり、フロントエンドエンジニアなどの上流工程を目指したりするキャリアパスを選択するべきでしょう。
現状は、コーディングだけでも十分稼げる企業は多いです。また、フリーランスの場合でも、一定のスキルがあるコーダーであれば、定期的に仕事を請け負えるでしょう。しかし、長期的な視点に立つと、今後永続的に同じ状況が続くとは言い切れないため、早めのアクションが必要です。
コーダーからスキルアップできれば独立の選択肢も
コーダーとしてWeb制作の業務に従事し、マークアップエンジニアやフロントエンドエンジニアにキャリアアップした人材は、独立後も仕事を取りやすくなります。そのため、独立してフリーランスになった場合でも、十分な収入を得ることが可能でしょう。
たとえば、デザイン知識があるコーダーで、かつフロントサイドの開発や機能実装などができる人材であれば、多くの企業から案件を請け負える可能性が高いです。さらに、ディレクション経験があれば、さらに業務の幅を広げられるでしょう。コーダーの絶対数は多いため、他の方と差別化できるスキルや経験を身につけることが非常に重要です。
デザインスキルを活かしたキャリアアップを視野に入れるべき
【コーダー デザイン コーディングのまとめ】
- コーダーとして大成したその後のキャリアを想起しておく
- コーダーはWebデザイナーとの連携が不可欠な職種
- 「コーディング+α」の付加価値がキャリア形成には重要
コーダーはWebサイトの制作に欠かせない職種です。しかし、AIやノーコード・ローコードの浸透により、コーディング作業のハードルが下がっているため、今後のキャリアアップを視野に入れ活動しなくてはいけません。
たとえば、マークアップエンジニアやフロントエンドエンジニアなど、具体的なキャリアパスを描き、着実にキャリアアップする道筋を立てることが大切です。また、コーダーはWebデザイナーとの連携が不可欠なため、デザインスキルを高める必要もあります。他者との差別化を図れる「コーディング+α」の付加価値を生み出すことが、コーダーが今後市場で生き残っていくために必要な要素です。